1 2011年 03月 31日
先日のMRI撮影時に放射線技師さんに云われたこと ‘付け爪、ラメ入りネイルは除去してほしかった’ と。 そう いつもならマニキュアは除去してくるのに ウッカリ… ラメマニキュアに入っている鉄分が熱を持って 低温火傷する可能性があると。 また入院時は モニター類を指先にはめる際に マニキュアなどにより正確な値が測定できないので ネイルアートや付け爪、ジェルネイルは除去し、 爪は短く切りそろえておくように云われたっけね。 でも 自爪なんですね、これ。 ![]() 利き手の右手の爪はここまで伸ばす前に折れちゃうんですが… そして これは自分で塗っております。 透明なのはカルジェル風トップコートとラメはちふれのマニキュア。 ちふれはお安いわりに、なかなかの女子力を発揮してるお気に入り。 とりあえず このままでMRI撮影開始。 余震の続く中、閉塞のMRIは恐怖と今回は指先も気になって…大緊張。 手のひらは汗でびっしょり。苦笑。 終わってみれば 特に熱くもならず… 聞けば ラメも指先だけだったし(?) 付け爪だと接着剤で熱くなることが多いようですが 自爪が功を奏したみたい(?)。 でも 次回からは気をつけたいと思います。 病院でこんなポスター見つけました。 ![]() そう 『神は乗り越えられない試練は与えない』 もうすぐ 仁先生に会えますね。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-31 08:52
| 闘病的日記。
2011年 03月 28日
3ヶ月毎の脳外科、経過観察。 MRIを元に診察。 最終ガンマナイフ放射線治療から約6ヶ月。 残存している脳腫瘍は ‘やや縮小’ 劇的な変化は見られないようですが…… 肥大していないので ま、一安心。 福島第一原発事故に伴い CTやMRI、PET検査、ガンマナイフ放射線治療をしている私は 家族や親戚、友人、知人に 放射線、放射能の違いについて また被曝について聞かれることが多くなっています。 また、二十代前半にバセドウ病(甲状腺機能障害)になり アイソトープ治療もしたので 放射線や放射能の人体への影響について、聞かれるのかもしれない。 そして ご心配もいただいています。 お心遣い、大変うれしく思います! 私は元気ですっ! 専門家じゃないし 詳しいことは言えませんが... 私がPET検査を受けるにあたっては、下記のような説明を受けました。 PETでは放射線を出す薬を注射するので、わずかながらの 放射線被曝はありますが その量は、人が1年に受ける放射線量の約1.5倍、 1回のPET検査で受ける被曝量は約2.2ミリシーベルト。 人が1年間に地球で暮らしている間に受ける被曝量(大地、空、宇宙、食べ物、呼吸など)は 約2.4ミリシーベルト、それとほぼ同量。 CTの被曝量は0.6〜1.5倍。 これらの被曝量は人体に及ぼす影響はほとんどないとされている。 PET検査後は、帰り際の諸注意として 検査終了後も体内にはわずかに放射能が残っているので 人混みを避けると共に、乳幼児や妊婦さんとの接触を控えるように。 目に見えない放射線 福島県の避難されている方々、屋内退避の方々は本当に 不安で不安で 心配で心配で たまらないと思います。 また原発現場で作業をする方々も… 私も治療の一つとして放射線と向き合うので、 怖さはわかっているつもり。 浄水場で、暫定規定基準値を超える放射性ヨウ素を検出し 乳児には水道水は飲用ができない...と。 新しい情報が 新しい社会現象を引き起こし コンビニやスーパー、自動販売機からもミネラルウォーターが消えました。 我が家では定期購入している【財宝温泉水】がまだあるのですが… いつも買っている物がないと焦ります。 でも 落ち着いて行動を と、自分にも言い聞かせる。 今は 祈って 願って 日本には 救世主がたくさんいます。 この砦は超えられるはず! そう信じて...。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-28 15:04
| 闘病的日記。
2011年 03月 21日
![]() 19日、帰り道 月がいつもより 明るく、大きく見えた。 節電の為に消された多くのネオン… それだから? 気のせい? それにしても大きい。 ニュースで‘スーパームーン’と知る。 19年振りに最も大きな満月 19年振りに一番、地球に近づいた日。 スーパームーン。 月明かり たくさんの街や国で 世界で繋がっている夜空 希望の光となり やさしさく降り注ぎますように...。 自宅待機、臨時休業していた仕事も連休明けに再開。 今、私たちにできることの一つに 以前と同じように毎日を過ごすことが 募金や節電と同じ位に大切なのではないかと。 そして 笑顔を忘れないこと。 感謝の心を持つこと。 あの日を忘れないこと。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-21 23:05
| 日常的日記。
2011年 03月 17日
昨日の眼科検査 頭部MRI造影剤撮影 無事に終了しました。 でも 病院での検査を受けたくても受けられない方々が 今、たくさんいらっしゃる中で 私は検査を受けることができて 処方箋を受け取ることもできる。 当たり前のことが 本当にありがたいこと。 感謝しなくちゃならない。 昨日の更新は おごっていたのではないか 傲慢だったのではないか と 反省しています...。 改めて この東北地方太平洋沖地震にて亡くなられた方々に 心からご冥福をお祈りすると共に 被災された皆さまの1日も早い復興を 心よりお祈り申し上げます。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-17 16:15
| 日常的日記。
2011年 03月 16日
![]() 今日、午前は眼科の経過観察日。 大学病院に着くと 待合室は節電の為に暗い。 医師や看護師さんが、この計画停電で通勤に支障が出ているようですが… 患者さんも同じように少ないので スムーズに診察は流れてる。 受付の方 看護師さんが普段よりもより冷静な感じがする。 本当は 視力、眼底、眼圧検査の他に 視野検査も予定されてたんですが 視野検査は…後日。 どうやら医師が間に合ってない。 ま、致し方ない。 視力、眼底、眼圧は安定していて 視力もかなり戻りつつありましたが 右目(視神経に残存腫瘍あり)の反射が少し鈍いと。 えっー。 これは、視神経の手術をすると出てくる反応らしいのですが... 今まで、あまりそんなことを云われたことがなかったので ドキリ。 Dr.も神経質になるほとじゃないと云ってたものの じゃ、云わないで下さいな とか思ったり でも、心配になりますね...。 そして午後15:00からは 脳外科のMRI造影剤撮影があり。 コワいのは 先ほど云われた眼球の反射が、少し鈍いと云われたこと。 残存腫瘍に何か変化があったのではないか。 そして 停電のこと。 大学病院は自家発電もあるし この病院区域は本日は計画停電対象外なので大丈夫だとは思うのですが・・・ 余震の不安も。 昨夜も静岡で震度6強!!! 東京でも3。 地震に敏感になってるからコワい、コワい。 体感は4あったような。 MRI中… あの閉塞感で巨大地震がきたら ひゃっーーーーー そう考えると、心臓バクバク。 祈るしかない。 私だけじゃなく これ以上に被害がでるのもツラいし。 希望を持って、受けてきます☆ 眼科が思いの外、早く診察が終了したので スタバで一息。 久々のスタバ あれ? スタバのロゴマークが変わってる。 新しいタンブラーも出てるし。 街は春に向けて変わり始めてる...。 悲しみは明日にしよう 涙を堪えて泣くのはよそう 人の世に別れあれど この世には明日がある 夜が来れば 朝は近い 冬が来れば 春は近い 明日になれば 明日になれば 月は沈み 陽は昇る [風と共に去りぬ]より ▲
by yooko_nee
| 2011-03-16 12:27
| 闘病的日記。
2011年 03月 15日
映画でも 小説でもなく リアルな現実、本気の現実。 コンビニもスーパーも買いだめで空っぽ。 人だけが溢れてるニュース。 会社が数日間、お休みとなり…自宅待機中。 なのに 何にもできない自分のちっぽけさ。 情けなさ。 祈ることしかできない もどかしさ。 余震の恐怖。 津波の恐怖。 原発の恐怖。 昼間のニュースで佐野元春氏の「詩」が紹介されていた。 〜 それを「希望」と名づけよう 〜 彼の詩に涙する。 そして Moto Singles 1980-1989 「警告どおり 計画どおり」の歌詞カードを読む。 もう不確かじゃいられない 子供達が君に聞く 本当のことを知りたいだけ ウィンズケール スリーマイルズ・アイランド チェルノブイリ すべては警告どおり たよりなげなジャーナリズム 子供達が君に聞く いつ?だれが?どこで? 知りたいだけ ウィンズケール スリーマイルズ・アイランド チェルノブイリ すべては警告どおり 終わりは来ないとつぶやきながら 眉をひそめる君 クレイジーに傷ついて どこにも帰れない やがて滅びるまで何もせず ただおとなしく見つめてるだけさ もう不確かじゃいられない 子供達が君に聞く 本当のことを知りたいだけ ウィンズケール スリーマイルズ・アイランド チェルノブイリ すべては警告どおり 作詩曲:佐野元春 実は 13日には元春のライブに行く予定でした。 でも 今 元春の差し伸べている手を近くに感じる。 ちっぽけでもいい 私にもできることを見つけていこう...。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-15 20:44
| 日常的日記。
2011年 03月 13日
ただ、ただ、呆然。 テレビで流れる映像や新聞でみる写真が 今、この日本で起こっていることなのかを受け止めるのが 辛い。 兎に角 この被害の大きさに驚愕するだけで 私にできることは祈ることのみ。 それしかできない、ちっぽけな自分の 虚しさも...。 この地震でお亡くなりになられた方々が、 安らかに旅立つことができますように 心よりお悔やみ申し上げます。 そしてまだ行方のわからない方々が 一刻も早く救出されるように。 私は無事です。 皆さまはご無事でいらっしゃいますか? ご心配下さった皆さま、ありがとうございます。 電波の環境が悪くて、 携帯がなかなか繋がらなくて 心配してくれた友人、知人、親戚… いろんな人に支えられて、生きてるんだと改めて感じました。 明日からは 関東では計画停電が始まります。 いったいどうなるんだろう 不安もありますが...。 今もなお、東京でも余震が続いております。 早く平穏な日々が訪れるのを願っています。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-13 23:32
| 日常的日記。
2011年 03月 10日
![]() あぁ――――――――っ 相棒season9が終わってしまった。 毎週水曜日は 極力、リアルタイムで観たくて 水曜の夜は予定を明け 残業もさけて(苦笑) 20:57…、21時、3分前にはテレビの前に鎮座。 ♪楽しかったひとときが 今はもう過ぎてゆく〜♪ と、カックラキン大放送のエンディングのような切ない気持ちだわ (>_<、) 当然 勿論 season10はあるよね..... でも、何だか それで最後のseasonのような予感もする。 なんとなく なんとなく だけど...。 最終回で、右京さんは 連絡は取ってなさそうでしたが 亀山くんも、サルウィンで元気でいると思います…と。 次のseasonで薫ちゃんも、なんらかの形で出演して 神戸くんと右京さんについて 花の里で語るようなシーンなんてあったら嬉しいんだけど。 ありがとう、相棒season9!!! そして 相棒season10、楽しみに待ってます!!! ▲
by yooko_nee
| 2011-03-10 19:26
| 相棒的日記。
2011年 03月 04日
![]() 今では珍しくなくなった国際結婚。 弊社でも多数のカップルがいる... 国際結婚を記録上、日本人で初めて果たしたというのが MITSUKOさん。 クーデンホーフ・光子。 先日、会社の帰り道、有楽町阪急で クーデンホーフ・ミツコ没後70年記念 ミュージカル『MITSUKO〜愛は国境を越えて〜』 公演のポスターを見つけました。 ヨーロッパでは、今も尚、有名な日本人女性だという、クーデンホーフ・光子。 ※ 1800年代後半、オーストリア、ウイーンの駐日代理大使だった ハイリッヒ・クーデンホーフ伯爵に見初められ結婚。 その後、1896年、伯爵の帰国に伴ってウイーンへ。 そして社交界デビュー。 光子は日本で生まれた2人の子を含め、7人の子に恵まれるが 1906年、伯爵は突然に心臓発作により死去。 クーデンホーフ家の広大な領地を光子が引き継ぐに当たり 光子に相続させることをよく思わない親族との間で裁判になるが勝訴し 光子はクーデンホーフ家の当主に。 しかし第一次大戦により全てを失い、ウィーン郊外へ移住。 その後、光子は病魔と闘いながら1941年8月27日、67歳で死去。 渡欧してからの45年間、一度も日本へ帰らなかったという。 また、日本で生まれた次男のリヒャルトは 映画「カサブランカ」のモデルとも云われている。 そして MITSUKOといえば 思い出すのは、ゲランの香水、ミツコ。 これは特に光子さんご本人が使っていた香り…というのではなく イメージした香りなんですね。 フランスの小説家クロード・ファレルの「戦い」に登場する‘ミツコ’から。 この香水は 背伸びをしないと纏えない大人の香り、クラシカルな印象。 華やかでいて凛とした艶やかな香りは 光子を彷彿とさせるものがある…。 その光子さんを題材とした ミュージカル『MITSUKO〜愛は国境を越えて〜』。 主演は安蘭けいさん。 歴史を生んだ女 クーデンホーフ・光子の一生をどんな風に描いてくれるのでしょう。 6月に観に行こうと思います。 ※ 図書館で借りてきた「クーデンホーフ・光子の生涯」を参照しました。 ▲
by yooko_nee
| 2011-03-04 17:05
| 日常的日記。
2011年 03月 01日
![]() 本日、3月1日発売 男はつらいよ 寅さん DVDマガジン シリーズ第30作(1982年12月公開) 「花も嵐も寅次郎」買いました―――っ。 もちろん ゲストが沢田研二さんだから (*^ ・^)ノ⌒☆ マドンナは田中裕子さん。 お二人共、若いっ!!! お二人の出会いは、この作品での共演ですよね...。 う―ん、感慨深い。 観覧車でのキスシーンで、いろいろ妄想をしてしまうのは私だけ?笑。 そして 三郎、ジュリーに抱かれる、チンパンジーがうらやましいーっ。笑。 それにしても、このポスター マドンナではなく、ゲストスターのジュリーと寅さんがメインっていうのが、スゴい! ジュリーの人気っぷりが、うかがえますね☆ ▲
by yooko_nee
| 2011-03-01 19:30
| ジュリー的日記。
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ようこそ。 闘病的日記。 詩的日記。 日常的日記。 ジュリー的日記。 ジュリー的日記。(舞台観劇) 観劇的日記。 相棒的日記。 読書的日記。 旅的日記。 旅的日記。(lomo lc-a) lomo lc-a。 ロモクロ。(モノクロ。) 写真展。 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||